ゴムの無限の力をいかし、社会の「宝」をつくる。宝産業株式会社
宝産業株式会社

ABOUT 会社紹介

創業65年のゴム製品製造の企業です。

1960年(昭和35年)に創業して以来、ゴムに特化してゴム製品を製造している今年で65年目となる会社です。 創業当時から漁網用ゴムボビン(おもり)を製造し、現在でも畜舎用や建設現場用の大型のゴムマットと共に、西日本でトップクラスの生産量です。 1988年からブリヂストンのフォークリフト用タイヤのパンクノンコア(タイヤのコア部分)を製造開始し、現在でも当社の主力事業となります。 2003年には品質管理基準のISO9001を取得し、高品質なものを安定生産できる体制を構築しています。 経営理念の『信用』を「ものづくりの第一義」とし、「人づくりがものづくり」を原点に創業65年間の歴史の中でゴム職人としてのあり方と共に、ゴム製造技術のノウハウを伝承してきています。 高品質のものをより安くより短い納期で安定生産する体制を構築しています。また、熟練工と外部の検査・研究機関との連携を強固にして製造プロセスの不測の事態への対応力も強みとしています。 製造業の中でも大変ニッチなゴム製造業の中で、ゴム産業の原点と言われる久留米・筑後地区において、家族経営や5・6名程度の同業他社が多い中で、当社の設備・従業員数、生産量はトップクラスです。

BUSINESS 事業内容

しなやかな発想と 確かな技術で ゴムの新しい潮流を 創造します。

宝産業について
伸びる、縮む、弾む、転がる衝撃を和らげる、水をはじく、さまざまな産業や暮らしの中でさまざまに変化し、活用されるゴム製品 わたしたち宝産業は、その使用目的に最も適合した原料を選択し、常識にとらわれない新しい発想で画期的なゴム製品を提供 時代のニーズに応えるその技術力は、業界からも高い評価をいただいております これからもゴムの総合メーカーとして、時代の潮流に合わせた「しなやかな発想」と豊富な実績に基づく「確かな技術」で皆様の信頼にお応えします
宝産業株式会社
■創業 1960年 ■代表取締役 武田 章宏 ■資本金 1,500万円 ■従業員 25人 ■本社、三橋工場  〒832-0827  福岡県柳川市三橋町蒲船津717-7  TEL 0944-73-8418  FAX 0944-73-4774  E-mail:kt7.takara@gaea.ocn.ne.jp ■宮永工場  〒832-0059  福岡県柳川市下宮永町641-1  TEL 0944-73-7679 ■取引銀行  福岡銀行、西日本シティ銀行

WORK 仕事紹介

力自慢集まれ!ゴムを形にする熱き仕事!

ゴムの才断、成型、プレス加硫など
〈製造している製品〉 ■各種形成製品 ・建設用安全マット ・長尺マット ・歩径路マット   ・トラック用マット ・畜舎用マット   ・魚網用保護具 ・作業用クッションマット ■各種防舷材 ・V型防舷材    ・D型防舷材 ・回筒型防舷材   ・角形防舷材 ・船体取付型防舷材 ■各種工業用ゴム製品 様々なゴム製品を製造しております。
加硫加硫工程スタッフ(熱加工・力仕事)
加硫工程とは、やわらかい未加硫ゴムを熱と圧力を加えて、強度と弾力のあるゴム製品をさらに変化させる重要な工程です。あなたの手で、ゴム本来の特性を引き出し、形を完成させていきます。 具体的な作業内容は以下の通りです: ✅未加硫ゴムのカット・計量 ✅金型へのセット作業 ✅プレス機での加硫成形 ✅成形後のバリ取り・仕上げ作業 ✅金型の清掃・交換作業 力仕事が多い現場ですが、その分やりがいも大きく、日々達成感を得られる仕事です。

INTERVIEW インタビュー

本社工場長/勤続22年目
工場長の秘密を教えてください。
入社して22年目になりますが、実は10代の頃に一度会社を離れた時期もあります。 その後、専務から声をかけてもらって、もう一度この会社で働くことを決めました。 最初はただがむしゃらに働いていましたが、今では工場の運営全体を考えながら仕事をする立場になりました。
工場長として、どんなことを大切にしていますか?
「明るく楽しく働くこと」ですね。 この仕事は体力的に大変な部分が多いので、心は軽くなるような職場にしたいと思っています。
仕事で大変だった事はありますか?
もちろん、たくさんあります(笑)。 特に若いころは、自分自身もキツくて辞めたくなることがありました。 でも、周りの仲間に支えられ、続けることができました。
仕事とプライベートの両立についてはどう考えていますか?
「仕事はやる時はやる、帰る時は帰る」という割り切りを大事にしています。 昨年、一軒家を建てて、家族との時間も大切にしまています。 人生は一回きりなので、いまを大切に生きています。
それでは応募する方にメッセージをお願いします。
体力が必要な仕事ですが、その分やりがいと達成感は大きいです。 最初は不安かもしれませんが、仲間がしっかりサポートしますので、安心してください。 仕事のキツさを乗り越えた先には、楽しく働ける環境と、自分が取り組んだ製品が今後も活躍する喜びがあります。 ぜひ一緒に働きましょう!待ってまーす!笑!

BENEFITS 福利厚生

通勤手当

マイカーで通勤される場合は上限2万円までの通勤手当を支給します。

各種社会保険・交通費・熱中症対策・休憩スペース・資格取得支援

各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) 賞与年2回支給(業績による) 昇給制度あり(能力・実績を評価) 交通費支給(会社規定あり) 制服・安全靴貸与(一部個人負担あり) 熱中症対策完備(スポットクーラー設置、水分補給ドリンク、冷却グッズ支給) 休憩スペース完備(冷暖房・自販機あり) 資格取得支援制度あり(フォークリフトなど) 有給休暇制度あり(法定通り) 退職金制度あり(勤続年数に応じる)

FAQ よくある質問

どのような会社ですか?
当社はゴム製品の製造を手掛ける加工工場です。 特に今回募集する加硫工程は、ゴムの弾力や強度を引き出す重要な役割を担っています。 畜産用や建設現場用のゴムマットをはじめ、工業用のゴム部品など、さまざまな業界で使われる製品を製造しています。
加硫工程とは何ですか?
加硫工程とは、未加硫ゴム(やわらかいゴム)に熱と圧力を加えて、ゴムの弾力や耐久性を向上させる加工のことです。 工場の中でも特に重要な工程であり、ここで製品の品質が決まります。 ※当社の花形工程です。熟練職人が長い時間をかけて優しく教えてくれますよ。ご安心ください。
仕事はどのような内容ですか?
未加硫ゴムのカット・金型へのセット・プレス機での成形・バリ取り・金型の清掃や交換などが主な作業です。 力仕事が多く、体を動かす仕事が好きな方に向いています。
未経験でも応募できますか?
はい、未経験の方も大歓迎です! 先輩社員が丁寧に指導するので、ゴム加工の知識がなくても安心して働けます。
仕事環境はどのような感じですか?
加硫工程は熱を使うため、工場内は暑い環境です。 寒い季節は温かく過ごしやすい環境ですが、夏場は逆になりますので、スポットクーラーの設置や水分補給ドリンクや冷却グッズの支給など、熱中症対策をしっかり行っています。
体力に自信がないと厳しいですか?
ある程度の体力は必要です。 ゴム製品や金型は重いものが多く、力を使う作業がメインになります。 体を動かすのが好きな方には、毎日のやり切った感・達成感を味わえる仕事ですので向いています。
力仕事以外に大切なことはありますか?
一定程度の個人作業が多いですが、チームワークも大切です。 困ったときは助け合える環境なので、協調性を持って働ける方を歓迎します。
福利厚生はありますか?
各種社会保険完備、賞与・昇給あり、交通費支給、資格取得支援、退職金制度などの福利厚生を用意しています。
どんな人が向いていますか?
体を動かす仕事が好きな方、モノづくりが好きな方、熱い環境でも頑張れる方、コツコツと作業できる方に向いています。
応募方法を教えてください。
応募はエアーワークの応募フォームから受け付けています。 また、ハローワークでも求人を出しています。 もし、面倒であれば、直接、弊社本社の事務所へお電話頂いても構いません。 (本社工場:0944-73-8418) 履歴書を持参して、面接にお越しになる日程調整をお願います。 まずはお気軽にご応募ください!面接で詳しくお話ししましょう。